スマートフォン専用ページを表示
MENU
HOME
ペットスペース通販サイト
店長blog
Kotori (嫁)blog
店長夫婦の寺社めぐり
Access
@PetspaceGyoen からのツイート
カテゴリ
日記
(260)
ご案内
(58)
熱帯魚
(82)
金魚・日本産淡水魚
(176)
海水魚
(48)
水草&レイアウト
(27)
甲殻類・貝類(淡水・海水)
(31)
爬虫類、両生類
(88)
昆虫
(14)
小動物・小動物用品
(329)
鳥類
(175)
その他動物
(5)
観賞魚用品
(17)
ドッグ&キャットフード・用品・洋服
(35)
ペット美容室
(1)
植物
(3)
スタッフ&お客様のペット紹介
(12)
マスターの自宅水槽
(2)
魚の病気
(2)
その他
(5)
TOP
/ 魚の病気
2005年07月09日
ウオジラミ
ウオジラミ(チョウとも呼ばれる)は、魚の体表に寄生して針を刺し、毒液を注入して吸血します。
寄生されると魚の皮膚は炎症をおこし出血します。
また、二次感染(細菌や水カビ)の可能性もあります。
posted by PetspaceGyoen at 23:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
魚の病気
2005年05月13日
白点病?
上の写真の金魚のエラブタのあたりの斑点わかりますか?
この症状についてこの時期よく相談を受けます。
「うちの金魚白い斑点が出てきたのですが、病気でしょうか?」
もちろん白点病の場合もあるのですが、この季節は違う場合もあります。
写真の金魚は白点病ではありません。
これはコイ科の魚が発情するとできる追星という突起です。
追星を出しているこの金魚はオスということになります。
(メスでも追星が出る場合があるみたいですが、オスのほうが数も多くはっきりと出るようです。)
黒い出目金だとよくわかります。
エラブタや胸鰭の白い斑点は追星です。
白点病の場合尾ひれや体全体に出ます。
posted by PetspaceGyoen at 23:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
魚の病気
検索ボックス
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
店長が撮った写真(動物・鉄道・風景)を 販売しているサイトです。
店長(Nobuyuki)の販売ページはこちらです。
過去ログ
2021年01月
(1)
2020年12月
(33)
2020年11月
(36)
2020年10月
(36)
2020年09月
(34)
2020年08月
(39)
2020年07月
(34)
2020年06月
(38)
2020年05月
(43)
2020年04月
(13)
2020年03月
(7)
2020年02月
(5)
2019年12月
(3)
2019年11月
(3)
2019年09月
(3)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(5)
2019年02月
(3)
2018年12月
(5)
2018年11月
(5)
2018年10月
(1)
2018年09月
(7)
2018年08月
(7)
2018年06月
(4)
2018年05月
(3)
2018年04月
(5)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(3)
2017年12月
(6)
2017年11月
(4)
2017年10月
(6)
2017年09月
(2)
2017年08月
(8)
2017年07月
(5)
2017年06月
(3)
2017年05月
(4)
2017年04月
(8)
2017年03月
(14)
2017年02月
(6)
2017年01月
(3)
2016年11月
(3)
2016年10月
(3)
2016年09月
(6)
2016年08月
(4)
2016年07月
(3)
2016年06月
(4)
リンク集
eucaly.net